断食以外の解毒方法?水が重要?
ブログを通して
断食による解毒を
一生懸命訴えてきましたが
今回は断食以外で解毒する方法を
一応私が立てた仮説ではないのですが
興味深かったのでご紹介させてください。
もちろん実践に関して
一切の責任は負えません。
私が普段からデトックスになるといいなぁ
と思ってやっていることです。
あなたは、飲料水やシャワーなどは
どうされているでしょうか?
私は、基本的に水道水を
直接使うという事はありません。
確かに新興国などと違って
水道水、日本は飲めますが
やはり、消毒の目的で入っている塩素
さらに水道水には
・鉄さび
・鉛
・アルミニウム
・スズ
・他多数
のものが入っているという事
一応前にクリンスイの浄水器など
ご紹介させていただきましたが
今回使っているのは
⇒ガイアの水(浄水器・シャワーヘッド)最安値一覧<楽天市場>
このガイアの水の特徴としては
いろいろ小難しく話すのと
ややこしいため
おもしろいでしょ?
油が水に溶けてます^^v
油に水が溶け込んでいきます
だから何なの????
という事ですが、体の細胞などに
多く溶け込んでいる(特に脂肪細胞)
有害脂溶性物質・・・
細胞膜とは、【脂質2重膜】
出典⇒関西学院大学理工学部物理学科【加藤研究室】資料より
細胞膜の大部分はリン脂質からなります。
だからそれって何なの?
細胞の中の水
細胞内水と言いますが
これが不足すると大変なことが起きるようになります。
細胞内水不足・・・・
・シワの増加
・体温調節ができにくくなる=熱中症など
この細胞内水は、年齢とともに減っていき
老化現象である【シワ】の増加
普通のお水飲んでいるだけだと
【細胞の外側の水は増えても】
汗やおしっこですぐに出ていってしまいます。
そして、さっきも言ったように
この脂質で作られる細胞膜を
【ガイアの水】が透過すると仮定するならば
中に取り込まれた脂溶性である有害物質を
取り込んで体外に排泄するだけでなく
【シワの緩和】
【熱中症の防止】
にもつながると考えることが可能となります。
熱中症に関して高齢者が数多くかかるのは
細胞内水の不足による体温調節ができにくくなるから
気候で考えるとわかり易いです。
・海が近い都道府県では、寒暖の差が小さく
・湖などの少ない内陸部では、寒暖の差が大きく
というふうに【水】は気候をも
調節しています。
という感じで、ガイアの水・・・
効果を保証するものではありませんが
興味のある方は調べてみるとよいのではと思いした。
断食デトックスとガイアの水を併用すると
よりたくさんの解毒ができるのではないかと
考えます。
⇒塩素チェッカーを使ってみたら、すごいことに?
まとめると・・・
あくまで仮説ですが
水道水よりも
ガイアの水は油に溶けやすいため
脂質でできた細胞膜を通過する可能性が
高いため
年齢によって減ってしまう
細胞内水を補うことが期待でき
それにより
・シワなどの防止
・熱中症対策
などが期待できるのではないかという事です。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。^^