断食は苦しい?いや、快感の理由とは?
「断食って苦しくて辛そうだから
できない!!」
という言葉を断食をやったことのない
人に勧めるとよく耳にします。
私もそうでした。
というか、、
「一日ですら断食したことないのに
できるか!んなもん!!苦しいに決まってるだろ!」
というのが、断食をやる前の
私でした(笑)
今思うと本当に断食やってよかったなぁ
としか思いません。
苦しかったのは、断食にたどり着く前の
【ダイエット方法】の実践・・・
「食べて痩せよう・・・」
こう思っていた時のほうが
すごく苦しく感じて断念!!
で・・リバウンド・・
という図式がいつもでした(笑)
⇒真剣に痩せたいあなたへ!長く続けていけるダイエット方法!
少しもダイエットできないにもかかわらず
苦しさ最高ランクの
ダイエット方法である【断食・・】w
ダイエット最高ランクの断食の苦しさは・・
【思い込み】でした。
一番苦しくないというよりは
快感を感じたのが断食でした。
断食で難病を改善させていたという
84歳で亡くなられた
医師・医学博士である
【甲田光雄】先生の本である
半日断食を続けて行い、
慣れてくると、頭はふらふらせず
かえってすっきりして冴えわたってくるという。
私もこれは実感しました。
こんな研究があります。
【カナダのオーエンス博士】
という人が、
断食中の脳は一体何をエネルギー源として
使っているのか??
を調べたそうです。。
その結果!!!!!!
普通に食事をとっているときの
脳のエネルギー源は
【ブドウ糖のみ】
断食中は、
・ケトン体のβヒドロキシ酪酸 50%
・α-アミノ窒素
・アセト酢酸
・ブドウ糖 30%
という結果になったそうです。
ケトン体のβヒドロろろき・・・
もうめんどくさいんで
【ケトン体】で行きます。
このケトン体は
脂肪が分解されるときに
できる物質で
ケトン体で働くようになった
【脳】は
アルファ波を増やし
脳下垂体からは、β-エンドルフィン
という物質を多く出すようになったそうです。
アルファ波=リラックスの脳波
β-エンドルフィン=快感物質
つまり、断食を行うと
苦しいどころか快感を感じるようになるという
(あたまがおかしくなるという意味ではありません。)
実際に私もそうでした。
しかし、最初から1日断食を
やることはお勧めしません。
(私が、いきまいて最初にやって、
むりむり朝抜きから始めよ(^^;)と挫折したからですw)
まずは、慣れが必要です(笑)
最初は、半日断食である
【朝抜き断食】
(とにかく昼12時位まではノンカロリードリンクで過ごす)
朝食べると10時くらいには
【血糖値が上がり眠くなる】
学業も仕事も能率は下がります。
上がった血糖値を下げるために
膵臓からインシュリン放出
逆転現象で
朝食べたかった人は
朝食べた人に比べ、12時ころには
血糖値が下がりまくります。
この悪循環、
私の場合
朝抜き断食を始めても
フラフラしたり苦しいという事は
無かったんですが、
時々いらだちを感じたことは
覚えています。
しかし、1週間ほど午前中のみ
時々おこる程度でした。
(これは、低血糖症状)
⇒断食で【うつ病】が治る???低血糖症状
そして、面白いことに
半日断食始めてから慣れてくると
苦しいというより身も心も解放された感じでした。
そして!!!!
断食で気づいた極めつけは
断食して
ケトン体で体が動き
仕事の能率が上がっているのに
食べると一気に頭も体も
だるくなって仕事の能率が下がる・・・
(これが苦しいw)
こんな感覚が出てきてからは
【ご飯食べた後、仕事するのが苦しい】
と本当に逆転減少(笑)
断食は苦しい・・逆の意味でw
昼ごはん食べた後・・
仕事が苦しくなります。
なので、少しづつ昼ご飯を遅らすww
そして現在、一日1食か2食・・・
という生活に変わってしまいました。
(しかも、朝食べない分、節約できるw)
そんな断食成功でした。
まとめると・・・
断食は苦しいと言いますが
断食すると脳のエネルギーは
脂肪を分解したときにできる
ケトン体で50%が動くようになる
ケトン体で頭が働いているときは
ブドウ糖のみで頭が働くときより
仕事の能率は上がる
半日断食である
朝抜き断食に慣れてくると
逆に、食べると体が
だるくなり、仕事をすることが
苦痛となる。
PS
これが、勉強を嫌になったり
仕事を嫌になったりする原因なのかもしれません。
うつ病などの精神疾患にも
断食は効果的という見方もあるので
・痩せたい
・病気を治したい
だけでなく、精神的な疾患にも
半日断食は効果的なのかと思いました。
PPS
昔、プロレスラーとして有名だった
【力道山】も
試合の前日の夕飯から一切食べなかったそうです。
力道山曰く・・
「食べたら力が出ない」
とコメントしていたというw
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
関連記事
⇒1日目の断食効果~自宅断食体験①
⇒2日目の断食効果~自宅断食体験②
⇒3日目の断食効果~自宅断食体験③